そのイラ韓、「イラッとくる韓国語講座」に出演してらっしゃった韓国人の「ぺさん」がお店をしてる~!と言うのです。
先日のソウルで「そのお店に行きましょう~」と誘われて行ってきましたヨ^^
「マッコリマン&怖いヌナ」ですって~!(ヌナ・・・とは弟から見たお姉さんの事です)面白い店名。
「ホンデ」の近所の「上水(サンス)」という駅から歩いてすぐのところにありました。
この辺りはオシャレなカフェや小さなレストランが一杯あって、散策するだけでも面白いのです。

店内は、カウンター席がほとんど。奥の絵は「ぺさん」なのかなぁ・・・

マッコリマンと言うだけあって、マッコリの種類が豊富で、やかんで可愛く出てきます。
そして~!絵ではなく本物のぺさんが・・・いた~~!!^^


ぺさんが接客、ぺさんのおねーさんがお料理担当ということで、マッコリにあわせて特製唐揚げも頂きました^^ピリリと辛味がきいててそれをあっさりキューリと頂くと美味しかったです。

とっても居心地のいいお店で気付けば0時!
あらら。。もうこんな時間~とお店をあとにしました。
またソウルで楽しめるお店が増えました。
連れて行ってくれたFさん^^ありがとう~♪

Fさんから我が家に韓方ローションが届いています!
お取りおきしたい方はご一報くださいね^^
マッコリマン&怖いヌナ
みなさま・・・ランキングのご協力、宜しくお願いしますm(__)m


我が家の韓国料理教室 ホームページ






そして、、、華やかな披露宴が終わると儀式が始まります。




再びアメリカへ旅立つ2人。。。 帰国の際は、彼と一緒に我が家でご飯して下さい。
いつまでもお幸せにね~♪
結婚式の様子はこちらで~ 高木りなちゃんのブログ→☆
お目出度いついでにブログランキング 愛のクリックを~~!
どうぞ宜しくお願いします(mm)


我が家の韓国料理教室 ホームページ
収穫の秋です。
今の時期に韓国に行くと、市場やスーパー、デパ地下はいつもとは違う雰囲気です。
なぜならば「新米」を始め「新コチュ」「新ナツメ」「新栗」などなど・・・・
今年ものの収穫したばかりの食材が並びます。
「햇(ヘッ)○○」
例えば。。。「햇고추(ヘッコチュ)」だったら「新物の唐辛子」
「햇대추(ヘッテチュ)」だったら「今年もののナツメ」
ほとんどが名前の前に「햇」が付きますが、お米だけは「햅」で「햅쌀(新米)」だそうで。。。
まぁとにかく秋に韓国に行くと、食料品売り場が楽しいですよ~♪
そして、今回はこんなものも買いました。
期間限定「生オミジャ」です!!

秋夕(韓国のお盆 今年は9月19日)を過ぎると減ってくる生オミジャですが、ありました~!
いつも使っているのは↑このオミジャを乾燥させたものです。
コチラ・・・

帰ってきてすぐに「生オミジャ」をお砂糖と共に漬けこみました。
今日から100日で頂けます。
指折り数えて毎日見て^^楽しみが増えました。
今日から100日後に我が家のお教室に来てくださる皆様には是非召し上がっていただけたら、と思います。

ソウルも今日の雨でグッと気温が下がっているようです。
これからお出かけの方、着るものに気をつけてくださいね~。
しばらくソウル日記が続きます。
ブログランキングに愛のクリックを~~!
どうぞ宜しくお願いします(mm)


我が家の韓国料理教室 ホームページ
ヘッコチュ(今年ものの新しいコチュッカル)を購入し(ご予約の皆さん、持って帰ってますよ~)
その後、市場内を歩いていたら、おお!

ありましたありました~~!
一瞬、栗と見間違えそうになる色ですが、これぞ今しか食べられない「生のなつめ!」
早速買っております。

お教室でもよく使う「なつめちゃん」ですが、いつもは乾燥させたものですね。
でも、こちらは収穫したばかりのもの。
少し冷やして頂くと抜群の美味しさ。例えるならば、サワヤカ~なタイプのリンゴのお味です。
市場では、袋詰めしてあるこんなタイプ、そして、ひと升売りのこんなタイプとあって、どちらも「3000w」位で売っていました。

この時期韓国へお出かけの皆さん!
是非この「生のナツメ」を買ってお夜食にでも^^いかがですか。美味しいですよ~!
ナツメをくださ~い!=テチュ(なつめ)ジュセヨ♡ です^^
***昨晩ダウンしていたもやしっ子のノリエモンさんですが、本日復活!朝から美味しそうなテンジャンチゲをガッツリ頂いておりました。
今日も忙しくなりそうです^^
ノリエモンの「ヘムル(海鮮)テンジャンチゲ」青唐辛子がきいてピリ辛!出汁がいい感じだったそう。

私は「キムチスンドゥブ」フワフワのお揚げさんが入ってるのです。珍しいけど!揚げ入り合うなぁ!

お隣では若者たちが日曜の朝からお肉を焼き焼き酒盛り中です。

お店はシンノニョンドン駅の近くでした。

ランキングのご協力、宜しくお願いしますm(__)m


我が家の韓国料理教室 ホームページ
とってもとっても残念ですが台風が東京を直撃しそうですので明日のお教室はお休み致します。
ご予約の皆さまにはご連絡させていただきましたがもしもまだ連絡が届いていないようでしたらご一報くださいませ。
振り替え日などご案内させていただきます。
暴風域に入りそうでしたらお休みに致します。
ソウルでの数日ですが、食べるものばかりとは言えまだ写真がありました~!
お目当ては「東門入口」駅を出てすぐのところにある「チョッパル(豚足)店」です。新羅ホテルから歩いて行ける便利スポット、、、通称「奨忠洞チョッパル通り」と呼ばれていまして、チョッパルのお店ばかりが並んでいてどこに入ればいいのか迷うところです。
今回は。。。。、トゥントゥンイ・ハルモニチプ(太っちょおばあさんのお店)

店内はこんな感じです。



「美容に良いんだからお腹周りにはつかないでね!」と祈りながらゼラチン部分にたっぷり詰まったコラーゲンをガブッといっちゃいます。

アジュンマにチェンバン(大盆)マッククスという冷麺みたいな麵と一緒に食べた方がいいとお勧めされました。 それがこれ!


と言うことで、この麺をチョッパルと一緒に葉野菜に包んで頂くのがツウらしいです。

評判通り、臭みもなくかなり美味しい!ぐびぐびっとチャミスルもすすみます(笑)

コストパフォーマンスもいいし、コラーゲン摂取のためだと思えば少々食べ過ぎても罪悪感は薄れます!

韓国ではチョッパルを食べると5年若返ると言いますが、それを信じてコラーゲン効果に期待したいです^^
「奨忠洞チョッパル通り」の有名どころは30年以上の歴史を持ち、伝統の味付けを守っているそうです。チョッパル食べ比べっていうのも楽しそうですね。
チョッパルのお店、本当に沢山あるソウルですが、こちらのお店も良かったですが私個人的には・・・・もう1度行きたいなぁ~と思うのは新村のお店かなぁ。う~ん、悩むところ。
新村のお店
まだまだ行ってないお店が山ほどあるソウル・・・ あ~次はどんなお店に行けるかしら^^
みなさ~ん^^どうかご協力を!




我が家の韓国料理教室 ホームページ

今回のカラフルご飯はやさしい色合いですよ。ホッコリして頂けたら嬉しいです^^
キムチっ子の皆さ~ん 赤いたらこチゲで一緒に食欲の秋を楽しみましょう!
秋クラスの食器やカトラリーはほぼ韓国のものを使っていますが韓国料理はやっぱり韓国の器が似合うなぁと思います。
また、一つずつ集めたものはそれぞれに色んな思い出があるものばかりです。
大邱(テグ)で買ってきた真鍮の器や、韓国に住んでいたころに買ったもの、セールで出会ったとってもお安いものまで・・・・面白いもので器を見るとその時の韓国の事を思い出します^^
今回のソウルでも大好きなこちらの器屋さんに行ってきました^^


yidoの帰りにちょっと立ち寄るだけの予定がちょうどセール中だったので素敵な器ちゃんたちを連れて帰りました。

次回あたりに登場すると思います。

廣州窯(クァンジュヨ)
みなさ~ん^^どうかご協力を!




我が家の韓国料理教室 ホームページ
アックジョンで目印になると言えばこちらの「島山公園(トサンコンウォン)」

去年、オット(ノリエモン)とこの公園の前で13時に待ち合わせをしたのですが待てど暮らせど来ません・・・オットは韓国語が当時全く喋れませんでしたし、電話もつながらず。どうしよう~とかなり不安になってきた頃、鼻歌交じりで登場されて、そうとう腹が立ったことを思い出します(笑)
今回は、そんなことがないようにココでの待ち合わせはせずに2人揃って仲良くお店に向かいます(笑)
目的地は。。。去年、プンプン怒って行ったお店と同じ!「チョンシクタン」さんです。時間がなくてNY支店に行けなかったのでプチリベンジです。
ちなみに前回はこんな感じでお食事を楽しみました→☆
この、島山公園に沿って右にくるっと歩いて3分、こちらのビルです。


オシャレな感じのお店が何件か入っているようです。3階にあがります。

予約していた通り、奥の窓際の席をとっておいてくださいました。
さぁ~お腹がすいてきた!どんなに食べていてもレストランに入ると都合よくお腹がすく夫婦です。
お料理は前菜、メイン2種、デザートのプリフィクスでお願いしました^^
お互いかぶらない様にじ~っくり考えて!
先ずはアミューズです。

なに~?これ。
説明を聞いていると「オデン」って聞こえた。。。へ?もしやあの・・・
そうです。あのおでんの練りものをピンチョスにしてありました。ソースはオーロラソースのようなもの?そして横はカムジャ(ジャガイモさん)です。甘くておいしかった~。
なんだか韓国チックすぎて笑える~って盛り上がりました。
そして次に前菜です。
オットの色鮮やかな前菜はチキンサラダです。
パセリのグリーンでチキンを包みこみ、モッツァレラとあわせてチリマヨドレッシングとバルサミコ酢で仕上げ上にキャビアを散りばめたもの。。。美しい~なんだかブローチみたい。

私の方は、数種のキノコのオイルあえ、グリエールチーズとパルメザンチーズがかかっています。

そして、パンも面白いですね!
お約束の青トウガラシが中に練り込んであるバゲット。絶妙な辛味がお料理を邪魔せずにしかもバターとも良く合って美味しいのです。もっとくださ~い!!

その後、それぞれに「ククス」と「ピビンパッ」が出てきました。
またしても「ククス」ですが、このククス、手が混んでます。
濃厚な鶏肉のスープでした。


「ピビンパッ」と言っても、パエリア風になっているそうで、中にコロコロイイダコが入っています。
パレが使ってあって磯の香りも楽しめて、美味しい~!

す~っごく丁寧に説明して下さるので、忘れない様にと必死でメモをとった私ですが、幾分ついていけてない感じでした^^;
メインの鶏肉はオーブン料理でフォアグラのソースで頂きます。グリーンのお豆みたいなの、なんだったかなぁ~色鮮やかで素敵です。

もう一つは済州島の豚肉!!
これが最高に美味しかったです。そう言えば、良く考えてみれば前回も頂いてたわ^^
スモークした豚肉の下にはナムルがしいてあって、今まさに掛けられてるソースはなんと!
チャンアチの出汁~~!!

チャンアチと言えば、今我が家のお教室で作っているあれです!あれ!
その酸味と香ばしい醤油が焼いたお肉にもとっても良く合って、サッパリしていて本当に美味しかったです。とっても人気があるメニューの一つだそうで。。。そうでしょうね。
まさに韓国料理とフレンチの融合ですね。どのお料理も見た目フレンチで、味はそこはかとなく韓国です。不思議・・・
デザートも楽しみにしていました♪

このデザートのチョイスだけは迷わなかったのです。最初からこれを頂こうと思ってたので^^
チョコレートケーキ♡
初めてこのケーキを見た時には家に持って帰りたかったくらい感動しました。
キムチを入れる甕(ハンアリ)の形をしたケーキなんです。けしてキムチは入っていません^^;
そして飾ってある葉っぱには水滴までもが演出されています。く~~~~、にくい!

季節ごとに飾りつけが変わるハンアリケーキ♡前回とはまた違う装いに胸が躍りました。
この葉っぱのことを尋ねると、お店の方が個人の携帯の写真を見せてくださって本当に丁寧に説明してくれて・・・こんな風に咲いているんですよって見せてくれたので、更にケーキも美味しく感じました。
こういうサービス、心に残りますね。
ブランマンジェも花畑です。

自分で選べるお茶には以前行った「石鹸教室」でも使われた韓方のお茶もありました。
せっかくだからそれを^^


それに、本当にお勉強になりました。普段のお教室では「基本に忠実に」をモットーとして皆さんには韓国料理 本来の素晴らしさをお伝えするよう心がけているのですが、目で見て美しく、予想外のものをあわせると想像以上の美味しさになったり、素材を生かしてワクワクするような盛り付けをしたり。。。素材や韓食の本質を理解した上で上手にアレンジを加えるなど、柔軟さも大切かも知れません。いつかチャンスがあればフュージョン系もチャレンジしてみたいですね。
キムチっ子、まだまだ精進せねば!です。
帰りにお店の方に「お陰でとっても楽しい時間を過ごせました」って言ったら、「ハンアリのケーキが衣替えする頃にまた是非来てくださいませ」ですって~♡
本当にありがとうございました。
料理教室の小鳥ちゃんマークを是非押してあげてくださいませませ。
自宅で会社でスマホでと1日何回もポチっとお付き合い宜しくお願いします(mm)
コチラです。クリックジュセヨ♪ →

韓国旅行の情報満載→

我が家の韓国料理教室 ホームページ
今回は、豚肉ブロック肉の美味しい頂き方と、モリモリサラダ。
その他に、「小松菜のキムチ」と「焼きエゴマ」「玉ねぎのチャンアチ」という韓国式のピクルスをご紹介していますよ^^それから・・・・

ご飯とチゲ。

お教室では日本の食器と韓国の食器とを混ぜながら私が大好きなものを使っていますが、今回の秋クラスはほとんどが韓国食器です。
ソウルでは今回も数件の器屋さんに行ってきました。
韓国食器は日本のものとまた違う味わいがあって、何より韓国料理を盛り付けるととても映えるのです。
李陶(イド)さんのものは、少しずつ集めてきたものの一つ。(写真撮影は許可を頂いてさせていただきました)



秋クラスの「豚肉料理」「小松菜のキムチ」「玉ねぎのチャンアチ」そしてサラダを盛り付けた器はコチラ李陶(イド)さんのものです。
ソウルに行ったら是非覗いて頂きたい器屋さんの一つです。
(11月には江南にも新しいお店ができるそうです)
李陶(イド)
いまは今回のように少し大ぶりの器を使っていますが、器を買う時にいつも思い出すのがお料理教室を始めた時の事。。。。
2006年の夏、みんなの食卓にお野菜たっぷりの韓国料理が並んだらいいのになぁ~と思いスタートした我が家です。
でも、今のような食器数は全く揃っておらず。。。。
全ての食器が4つずつしかなかった。。。
カッコつけずに、身の丈にあったお教室にしたい、そんな気持ちで、食器を買い足さずにスタートしました。ちなみに7年前の9月のお教室はこんな感じでした→☆
その小さな小さなお教室が現在は毎日8人の笑い声で溢れています。
本当に有難い気持ちでイッパイです。
これからも、お教室をスタートさせた時の気持ちを忘れずに、そして大好きな器をまた少しずつ買い足していけたら嬉しいですし、その器達に見劣りしない韓国料理の魅力も一緒に盛り付けてご紹介できるように頑張って行きたいと思います。
本日も愛のワンクリック宜しくお願いします



発音がね~難しいです。カタカナで書くとククスですが2個目の「ク」はちっちゃい「ク」なのでクッス~~?う~ん、どっちでもいっか^^
今回のソウルは初日の「マンドゥカルククス」から始まって2日目の「パンゲタッカルグクス」そして、3日目はこちらのククスです!!
私の予習では、島山大路(トサンデロ)の「フェラーリ」と「フォード」のショウルームの間の道を入って行くはずだったのですが、どちらのショウルームもみつからない。
お昼を少し過ぎた時間だったので、食堂の前で爪楊枝片手に楽しそうに話してるオジチャマに聞きました。「フェラーリヌンヨ?」あ~~、直接的過ぎる質問!
すると!「あ!フェラーリね、フェラーリはあっちの交差点の向こうに引っ越したよ~」ですって!
では、「フォードヌンヨ?」と聞くと、
「フォードもなくなったよ~」って!!ガ~~ン、地図片手にやってきたのに、この地図そんなに古くないはずなのに・・・・(涙)
ソウルは数カ月であっという間に変わる町です。
皆さんもどうか最新の地図を持参ください。
・・・と言うことで、よ~く地図を見て・・・・
島山公園(トサンコンウォン)から鳥山大路を新沙方面へ向かうと一つ目の大きな4ツ角に「メルセデスベンツ」のショウルームがあるのでそれを通り過ぎて、「マセラッティ」のショウルームの手前を右折し、セブンイレブンを過ぎて右手のお店 「ドゥレククス」
あ~~、やっと着きました。
というか、このお店の目の前でも「ドゥレグクスどこですか?」って聞いたのは私です^^;

店内はこんな感じ・・・お昼13時過ぎですが次から次へとお客さんが入ってきます。
女の子同士、男性同士、アジョッシ同士。。。とにかく年齢の幅も広く愛されてる模様・・・

そして、その誰もが常連さん?のようで、メニューも出なけりゃ壁にかかる額メニューもないのです。
あれ?どうしましょ^^;
すると。。。メニュー持ってきてくださいました。
コチラ!


お昼ご飯は、2つ目の右4つみたいですね。
*ドゥレククス
*ピビンククス
*ピビンパッ
*コングクス
コングクスはきっと季節ものでしょうが、このお店は「ドゥレククス」が外せないのでそれと、美味しいと皆が言う「ピビンパッ」を注文しますよ~。
しか~~し!13時過ぎにして「ピビンパッ」は既に終了してました。
では、仕方ありません、ドゥレククス2つネ^^
きましたきました~!コレがドゥレククス!
牛肉の鍋料理などが夜のメインのお店ですから牛肉のスープに牛肉のアッサリ薄切りがのっかっています。

ビックリしたのはその大きさと量!

麵の量はたぶん150g位あるんじゃない? で、なんでご飯まで付いてるの??? ククク。
こりゃ~お腹空かして来なくっちゃね!
ツルッとしたもっちり麵は喉ごしがよく、牛の少し甘いスープに良く合って結局ツルツルほとんど頂きました。キクラゲや春菊も名脇役って感じで美味しかったです~~!

韓国の「ククス」では珍しいタイプのスープであり、麵。
絶対もう1度行きたいです。
さて、こんな風に写真を撮っている時・・・
「ピビンパッの材料が少し残ってたのでちょっと少ないけど食べて~これはサービスよ♡」ってドン!っとピビンパッが目の前に(笑)
目玉焼き2個ですぞ!

でもね、せっかく下さったのですから・・・・パクっと。この歳になると麺とご飯の炭水化物ダブルセットは少し躊躇します(笑)
おおお!!
野菜たっぷり具沢山だし美味しい~!
噂には聞いてはいたけどこんなに美味しいの~?
こりゃ~直ぐに売り切れますね、ピビンパッ食べたい時には早めに来ないとね。
結局ドゥレククスほぼ2杯とピビンパッ1杯を平らげて夫婦二人で臨月の様なお腹を抱えて帰りました。
ふぅ~~~、美味しかった、よく食べた!
あ!そうだ!
「ドゥレククス」は、注文すると、プッコチュ(青唐辛子)の小口切りがどっさり出てくるのですが私達が日本人と分かると出てきませんでした。
少しでも入れた方がきっと美味しいと思うので出て来なかったら是非「プッコチュ ジュセヨ」と言って下さいませ。
レジでオットのノリエモンが「ヤクルト」もらってきてました。
久々のヤクルト~!

そしてお店の前にヤクルト置き場?違いますね。。。も~~!こんなところにみんな置かな~~~い!!

みんな、お昼ご飯をドゥレククスでたっぷり頂きヤクルト飲んで、午後のお仕事も頑張るのでしょうね。韓国のボリュームたっぷりランチを地元の人と一緒に頂き、楽しい時間でした。
また行きたいです。
本日も愛のワンクリック宜しくお願いします



ソウル行きの飛行機の中でもそのテンションは上がってました!
だって、JALの機内誌でもいつも読む浅田次郎さんのエッセイは「続・しろくま綺譚!!」
鹿児島のかき氷、しろくまがテーマです。
そのお人柄が出るエッセイにいつも笑っちゃいますが、今回の浅田さんも面白かった!
しろくま一つでこんなに引っ張れるものかと少々思いながらも、不覚にも大爆笑してしまいました。

今年のソウルはパッピンス(かき氷)ブームだそうで、次から次へと新店がオープンしているようです。
アックジョンでお昼ごはんを食べた私達は、「アックジョンロデオ駅」まで歩いて行くことにしました。
すると・・・・ん??
こんなお店あったかしら?
ココにもパッピンス屋さん発見!「タンパッチプ」(甘い小豆のお店?でしょうか)

午後2時過ぎ・・・店内も満席に近いお客さんでしたよ^^

そして、お昼を食べたすぐ後で、お腹もはち切れそうなのにどうして入ったかと言うと!
このお店には、「コグマピンス」(さつま芋のかき氷)なるものがあったのです。
なぬぅ~~~?初めて見たわ!コグマピンスですって~?
こんな感じでした。

この、黄色いところがまさにコグマの味。
冷たいさつま芋だわぁ!
そして自家製の小豆がたっぷりのっかって、お約束の求肥です。
珍しくって注文しましたがコグマケーキのようなネットリ感がないのでちょっと物足りない感じがしました。でも、新手の心奪われるシリーズですね!
メニューはこんな感じです。

小豆が自家製だけあって、とっても美味しかったのですが、メニューの看板下にはこんなものが。
アンパンだ~~~!

このピンスの小豆もおかわりする人多かったです~。

今後悔してます。。。。アンパン買えばよかった(笑)
そして、このお店の1番人気は?と聞くと・・・・「フギムチャピンス(黒ゴマピンス)」なんだそう。

次回は頂いてみよう! ん??来年かな。。
「タンパッチプ」
このお店のすぐそばに猫の「チューチュー」のお店がありました^^


なぜかオットのノリエモンさんはうちわを買ってました。透明の袋に入れられて少し恥ずかしそうでしたけどね。私はこのお店の通帳入れを愛用していてもう一つ買おうと思ったのですが、この日は売り切れだそうで。。。ザンネーン
そしてその後カンナムへ移動です。
実は・・・・冗談のようですがパッピンスを食べにです!
そもそもランチの後はカンナムでパッピンスを食べる予定だったのに、思わぬところで道草パッピンスをしてしまったのです。ウフフ、これも旅の楽しさですね。
さぁ~行かなくっちゃ!
だって、カンナムにあの「京城パッチプ オンヌモン」があるというのです。
カンナム駅11番出口を出てまっすぐ進むとマックの先にユニクロがあって、その先に「CGV」がありますからそこから右折して4本目か5本目の路地の先。
お店の手前50mくらいからすぐにわかります。
だって~!
行列ですから!

やっぱり凄い人気よね~。
あれ~?
名前が違う?ホンデにある「オンヌモン」と、外観はそっくりですがど~も、名前が違うわ。
「동짓달(トンジッタル)???」
オンヌモンだと思って来たんだけど、違うみたい・・・でも、この行列はとにかく魅力的で、気付いた時には並んでましたわ、オホホ。
30分は並んだでしょうか・・・
う~~、暑い!前の女の子が「屋外席ですか?」って聞いてたけど、私、屋外席でもいい!
早く食べさせて~~!と言う気持ちでした。
ようやく順番が来て、店内に入ると席に案内され、先に注文をします。

メニューを見ても、オンヌモンに似てるけど買って帰ろうかなって思ってた「お餅」がないなぁ。
ま、いっか^^
さぁさぁ来ましたよ~~~。

わぁ~~、あんこた~っぷり。(しかも中にまた餡子あり 2段攻め(福岡の鰻のせいろ蒸しを思い出しました^^;))
フワフワの氷にミルク練乳と小豆がモ~リモリです。器から溢れんばかりでの登場なのです。
真鍮の器に真鍮のスッカラッ!今人気と言われるお店はこのセットが定番のようですね。
辺りを見回すと、カップルで一つのパッピンスを幸せそうに食べてるぅ~。
ん?男同士も一つを一緒に食べてるぅ(笑)
良く思うのが韓国では男同士でもカフェに行くし、ケーキもアイスも好きな人多いですね。
な~んて思って何気なくレシートを見ると、「キョンソンパッチプ」の文字が!
んん??やっぱりここはそのお店の名前違い?
いや、もともとは「キョンソン・・・」だったけど、居ぬきでこのお店が入ってレジはそのまま使ってる?う~~ん、日本では考えられないけど、後者が韓国っぽくないでしょうか(笑)
でもいいのです!
キョンソンには行けなかったかもしれないけど、このお店、とにかく美味しかったのですもの!
と言うわけで、今年のキムチっ子のパッピンスの夏はこれで終了です。
また来年、色んなお店に伺いましょう~。
あ、その前に、冬のお汁粉もね♡
皆さま~~!沢山押してくださってありがとうございます~!




我が家の韓国料理教室 ホームページ