韓国でもパン屋さんが人気ですが、韓国ではどうしても韓国料理を食べてしまいます。
でもやっぱりフランス滞在の間はパンを飽きるほど食べたいと思ってやってきました。
初日は、アパルトマンのすぐ近所にある『デュパン エ デジデ』へ。
そして今日は、出発前からずーっと行きたかった『shinya pain』さんへ。
こちら、モンマルトルの街の中に溶け込むようにある小さなお店。
入口のガラスにオープン時間が書いてあります。
16時30分から!
そして、閉店は19時30分。
オープン遅いーー クローズ早いーー
それもそのはず。
オーナーさんがおひとりでパンを作って接客まで全てを行ってるお店のようなんです。逆にそれがすごいと思いました。
ひとりでこなす事もすごいし、そんな短時間でほぼ売り切ってしまうってどんなお店ーー?
オーナーはなんと日本人の男性で。
お店の名前にもなってる『しんやさん』
なんでも稀少なオーガニックの古代麦を使い、とっても手間をかけてパンを作っていらっしゃるそうです。
だから、店内にズラリと並ぶパンやお菓子、、とはいかないけれど、
その分アレルギーを起こしにくい、安心でとても美味しいパンを購入する事ができます。
オープンを少し過ぎた頃にお店に到着したんですが、この並びよう。
人気のほどがうかがえます。
バイクで帰宅途中のオジサンはヘルメット被ったまま並んでるぅ。
20分くらい待ったでしょうか。
やっと私の前の人の番。
その男の人は、袋にも入れず大きな丸いパンをひとつ、大切そうに抱えて帰りました。ひとつだけ買うのに20分待てる店。
お店から出てきたお客さんは皆さん満面の笑顔に包まれてます。
それもそのはず!
接客が素晴らしかったです。
職人さんの無骨なイメージゼロ。
優しさに溢れる笑顔で丁寧に説明してくれましたよ。
『初めてなので、人気のパンとお薦めを教えて下さい』とお伝えすると、一番人気のパンと金曜日のパン(ごまのパン)を勧めてくださったのでそれを。
また、気になってたガトーバスクとフランと、クッキーをひとつ買って、全部で11.5€
お値段はパンやお菓子のグラムでも違うと思います。
無理のない量で気軽に買える雰囲気を出してくださいます。
『これくらいでいいですか?』って好みの分量で切り分けてもらい、グラムを量るというスタイル。
ケーキも8分の1から買えます。ガトーバスクは8分の1、フランは4分の1で買いました。
でも、この後、もっと買っておけば良かったなぁと後悔するのです

私が買ったのはこんな感じです。
お菓子はこちら。
とてもとても素朴な写真ですが、う、美味しい!
パンの生地はオット曰く、むかーし食べた蒸した和菓子の匂いがするって、、よく分からん感想でしたが、きっと粉の香りが他のパンのお店と違うからかなぁ。
そしてお菓子はフランはこのサイズだと4分の1はひとりで食べられそう。ガトーバスクはもともとバターが死ぬほど使ってあるって知ってたから遠慮して食べるけど、どんどんどんどん進んであっという間に無くなりました。
しんやさんの、小麦に対する思いや、パンやお菓子に対する愛をすごーく感じたそんなお味でした。
滞在中、もう一度行きたいと思ったお店です。
詳しいことはこちらにも書いてありました。
お買い物して坂を登って待っていてくれたのは、
青空の下で堂々と佇む、サクレクレール寺院でした。
素晴らしい景色を見て、また来れた事の感謝。
心に焼き付けました。
我が家の韓国料理教室に参加してみたいなぁと思っさる方LINEで繋がってください。繋がって下さった方は必ずメッセージをくださいませ お願いいたします。
なお、東京(新宿区)クラスの日程と、動画レッスンのみをお知らせしますので、通っていただけそうな方、動画レッスンにご興味のある方宜しくお願い致します。お教室の公式LINEとなります。
(対面レッスンのみ女性限定となります)
動画レッスンにお申し込みご希望の方もこちらのラインの方へお問い合わせくださいね~♪
突然のご予約になりませんように。。。私とやりとりしてからご予約くださいいきなりのご予約はご遠慮いただいておりますどうぞ宜しくお願い致します。
Instagramもよろしくお願いします。
フォローして頂けましたら嬉しいです。
今日もランキング応援のため写真をひと押し宜しくお願いします。
毎日、沢山の皆様が押してくださってて感謝感謝です^^
「人気ブログランキング」のバナー、「韓国旅行」のバナーもしくはキムチっ子の写真を1日1回~クリックして頂けますように~♪
応援よろしくおねがいします。

1日1回押してくださるとランキングがググッと上がります~~
← クリックジュセヨ♪ →
いつもありがとうございます♪
ホームページが新しくなりましたコチラです→ 我が家の韓国料理教室